Last updated 2024/04/11
表彰
- 2018年10月22日,CSS2018学生論文賞, “Sliding window法からの漏洩情報を用いた秘密鍵復元攻撃の改良,’’ 黄 暁萱,大西 健斗,國廣 昇
- 2016年10月12日,CSS2016最優秀論文賞, “まぜるな危険準同型暗号,’’ 江村恵太,林卓也,國廣昇,佐久間淳
- 2016年07月05日,ACISP2016 Best Student Paper Award, “Partial Key Exposure Attacks in RSA with Multiple Exponent Pairs,” Atsushi Takayasu and Noboru Kunihiro
- 2015年10月22日,CSS2015優秀論文賞, “近似GCD問題のパラメータ解析,’’ 高安敦,國廣昇
- 2015年10月22日,CSS2015学生優秀論文賞, “低ノイズLPN問題におけるBKWアルゴリズムの解析,‘‘上中谷健,國廣昇,高安敦
- 2013年11月19日,IWSEC2013 Best Poster Award, “New Security Proof for a Variant of the BGW Broadcast Encryption Scheme,” by Shota Yamada, Nuttapong Attrapadung, Goichiro Hanaoka, and Noboru Kunihiro
- 2012年11月08日,IWSEC2012 Best Poster Award, “Bounded CCA Secure KEM from the Computational Bilinear Diffie-Hellman Assumption,” by Takashi Yamakawa, Shota Yamada, Goichiro Hanaoka, Noboru Kunihiro
- 2011年11月09日,IWSEC2011 Best Poster Award, “Optimizing Bounds against Multi-Prime Phi-Hiding Problems,” by Kaori Tosu and Noboru Kunihiro
- 2010年5月22日,平成21年度電子情報通信学会論文賞:佐々木悠,王磊,太田和夫,國廣昇, “Extended Password Recovery Attacks against APOP, SIP, and Digest Authentication”
- 2000年04月14日,奨励賞,日本電信電話コミュニケーション科学基礎研究所より,「楕円暗号の安全性解析」
- 1998年1月xx日,SCIS1997論文賞 「適切な位数を持つ楕円曲線に基づく素因数分解」
学内表彰
- 2021年3月3日,令和2年度システム情報系教育貢献賞
称号
- 2024年3月5日,電子情報通信学会からフェーローの称号を授与
共著者の表彰
共著者がSCIS論文賞受賞
- SCIS2016: 勝又秀一,ランダムオラクルモデルでの格子に基づく緊密に安全なIDベース暗号
- SCIS2014: 高安敦,RSA暗号の部分鍵導出攻撃の改良
- SCIS2013: 山川高志,素因数分解問題に基づくSemi-smooth部分群上のCCA安全な公開鍵暗号の安 全性証明について
- SCIS2011: 川合豊,しきい値暗号を用いた選択暗号文攻撃で安全な代理人再暗号化方式の一般的構成
- SCIS2010: 山田翔太,鍵サイズの小さい(B)CDH仮定に基づく暗号方式の提案
- SCIS2008: 王磊,Password Recovery Attack on Authentication Protocol MD4(Password ||Challenge)
- SCIS2007: 佐々木悠,SHA-1 差分パス構築アルゴリズム
- SCIS2007: 矢嶋純,SHA-1 差分パス自動生成ツール
- SCIS2007: 佐野誠,部分情報の墨塗りと削除が可能な電子署名方式について
共著者が山下記念研究賞
- 2017年度:江村 恵太,まぜるな危険準同型暗号,CSS2016.
共著者がISITA論文賞受賞
- ISITA2020:Reo Eriguchi, “A Linear Algebraic Approach to Strongly Secure Ramp Secret Sharing for General Access Structures”
共著者が情報セキュリティ研究奨励賞受賞
- 2019年:大西健斗,数論変換におけるサイドチャネル情報を用いたRing-LWE暗号方式の秘密鍵復元攻撃,2019年3月
- 2017年:小野澤綜大,楕円曲線Diffie-Hellman鍵共有に対する格子簡約攻撃,2017年11月
- 2016年:高安 敦:ブロック簡約基底に対する最短ベクトル探索の最悪時計算量評価,2016年7月
学会活動に対する表彰,感謝状
- 2023年09月13日,貢献賞(会議運営),電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティより,国際会議IWSEC2022の運営に対する貢献
- 2018年09月12日,貢献賞(ソサイエティ運営),電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティより,基礎・境界ソサイエティ「庶務幹事」としての貢献
- 2016年09月21日,貢献賞(ソサイエティ運営),電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティより,基礎・境界ソサイエティ「和文論文誌編集幹事」としての貢献
- 2014年09月24日,功労賞,電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティより,基礎・境界ソサイエティ誌の誌面充実に対する貢献
- 2010年09月15日,編集活動感謝状,電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティより,和文
- 2010年09月15日,編集活動感謝状,電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティより,査読委員の活動に対して
指導学生の表彰
指導学生の学外表彰
- 2018年11月03日: 勝又秀一,辻井重男セキュリティ論文賞特別賞
- 2017年02月24日: 高安敦,辻井重男セキュリティ論文賞特別賞
- 2017年02月24日: 勝又秀一,辻井重男セキュリティ論文賞優秀賞
- 2016年04月01日: 高安敦,辻井重男セキュリティ論文賞優秀賞
- 2015年03月04日: 山川高志,辻井重男情報セキュリティ学生賞
- 2013年03月06日: 山田翔太,辻井重男情報セキュリティ学生賞
- 2013年01月23日: 山田翔太,SCIS2012イノベーション論文賞, “適応的選択暗号文攻撃者に対し安全な準同型暗号,” 著者:江村恵太,花岡悟一郎,松田隆宏,大竹剛,山田翔太
- 2012年03月07日: 川合豊,辻井重男情報セキュリティ学生賞
- 2011年11月09日: Yutaka Kawai, IWSEC2011 Best Poster Award, “Schnorr Signature May Not Be Secure under Several Diffie-Hellman Type Assumptions”
指導学生の学内表彰
- 2020年度: 谷健太,心青賞,筑波大学情報学群情報科学類
- 2018年度: 勝又秀一,研究科長賞(博士),東京大学大学院新領域創成科学研究科
- 2016年度: 山川高志,研究科長賞(博士),東京大学大学院新領域創成科学研究科
- 2013年度: 山田翔太,研究科長賞(博士),東京大学大学院新領域創成科学研究科
- 2013年度: 山川高志,研究科長賞(修士),東京大学大学院新領域創成科学研究科
- 2011年度: 川合豊,研究科長賞(博士),東京大学大学院新領域創成科学研究科